当院は、「噛めない」「しゃべりにくい」といった
入れ歯のお悩みを軽減できる入れ歯製作に努めています。
患者様の要望に応えるため、多くの義歯を取り扱っています。
治療期間が長くなりやすいインプラントに比べ、入れ歯は治療期間が短いです。
入れ歯治療は体への負担が少ない治療法です。インプラント治療のように、外科的手術が必要ではないため、全身状態に関係なく適応します。
入れ歯には、バネが目立ってしまう(見た目が良くない)、すぐに外れてしまうといったデメリットが挙げられますが、種類によっては、その欠点を軽減できます(保険が適用になりません)。
口腔内の診査を行い、治療への要望を伺いながら、
治療計画を立てていきます。
歯周病や虫歯がある場合には、優先的に治療を行います。
当院では、入れ歯の型を取る際には、保険診療・自由診療の区別なく、全ての患者様に対して院長が特殊なトレーとシリンジを用いて行います。これにより、装着後の入れ歯の噛み合わせがうまくいくようになります。
技工所で製作された入れ歯を装着し、装着感などを確認してもらいます。必要があれば微調整を行って、治療が完了します。
治療後に、医院でのアフターケアをしっかり受けることで、常に適合の良い状態を維持できます。
上下ともに健康な歯が少なくとも1本残っている場合の治療法です。取り外しができる部分入れ歯を、歯肉の上に被せ、残っている健康な歯にクラスプ(金属などのバネ)をかけて固定させます。
総入れ歯は歯が1本も残っていない場合の治療法です。吸盤のように歯肉に密着させて固定させますが、密着力が弱ければ入れ歯安定剤を用います。
総入れ歯には、「しゃべりにくい」「噛みにくい」といった良くないイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、素材によっては、総入れ歯ののデメリットを軽減できます。
治療費を抑えることができますが、入れ歯の素材・構造の選択肢は限られます。
入れ歯の装着感や耐久性、嚙み心地などは、自由診療のものに比べて劣ります。
全体がレジンという歯科用プラスチックでできています。保険で入れ歯治療を行う場合には、レジン床義歯になります。
義歯や床、維持装置の構造などの選択肢が広がるため、
装着時の違和感・嚙み心地・耐久性・審美性は保険診療のものに比べると優れていますが、
保険が適用にならないため、費用は高額になってしまいます。
自由診療の入れ歯には、金属床義歯やマグネット式義歯などの種類があります。
床部分に、コバルトクロム・チタン・白金加工・金などの金属を使用している入れ歯です。厚みが少なく、熱伝導性が高いため、食べ物の温度が伝わりやすいという特徴があります。「食事を美味しく食べたい」という理由から、金属床義歯を選択される患者様も多いです。
残存している歯根に磁性金属を埋め込み、磁石の力で入れ歯を固定します。「残っている歯根に負担をかけるのではないか」と心配される方も多いですが、側方から力がかかった場合には、外れるので歯根にかかる負担が軽減されます。